1:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:46:33.183
ID:3E9VN5fO0.net
1971年にインテルが最初CPU使ってこんだけ進化してるのに未だに風で冷やすだけって…
2:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:47:14.627
ID:5tJinfo20.net
お前が未だに空冷を使ってるのはよくわかった
8:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:48:56.225
ID:3E9VN5fO0.net
>>2
水冷も結局は風冷で液体冷やすんだぞ?
3:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:47:59.471
ID:H7FAcXC30.net
水冷も基本は変わらんだろ
4:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:48:10.544
ID:6M/HlJzUa.net
でも空冷が一番コスパいいよね
5:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:48:40.469
ID:eF5EgMJOd.net
室外機をつければいいんだよ
6:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:48:54.247
ID:KhEb74mv0.net
より省電力化すればいいんじゃねーか
7:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:48:55.687
ID:5nSM9xQ3d.net
油に突っ込めば?
9:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:49:25.897
ID:SaFquXmN0.net
液体金属は素人が手を出すとマザボの事故増えるゾ・・・
16:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:51:22.931
ID:3E9VN5fO0.net
>>9
液体金属も結局は風冷じゃん?
10:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:49:33.098
ID:Q2RTN9Om0.net
コンプレッサー付きのガス令ケースが昔あったな
11:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:49:39.167
ID:IM/ujI7hr.net
たしかに
12:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:50:08.654
ID:WgTBs8nq0.net
じゃあラジエーターも水で冷やそう
13:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:50:15.833
ID:e7ooHPrGr.net
たしかに
14:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:50:28.446
ID:Tu9AYYDWr.net
たしかに
15:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:50:45.315
ID:E1v9QvoL0.net
油冷時代の始まりか
17:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:51:39.883
ID:KhEb74mv0.net
熱はすべてロシアに送ってあげよう
19:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:53:07.934
ID:OgEtQ10+r.net
たしかに
20:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:53:33.232
ID:8kvFb2am0.net
それができてたら今頃こんなにマルチコアCPU普及してないけどね
21:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:53:36.425
ID:GzuI3Ob60.net
CPUはともかくGPUは絶縁油の油冷ユニット作ってもいい気がするな
22:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:54:00.999
ID:4DZPnTdh0.net
Ryzenの上位とかはもう実質簡易水冷が最低ラインみたいになってるけどな
リテールクーラーすら入ってなくてびっくりしたわ(箱デカいのに)
23:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:54:06.487
ID:8cIJCAtPr.net
たしかに
24:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:54:11.006
ID:lpE7ywfA0.net
KFCがチキン保温用にPC作ってたけどあれどうなったんだろ
25:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:54:12.935
ID:i2iJMxzn0.net
(´・ω・`)でも密閉水冷にすれば機械への埃は防げるよね
26:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:54:18.685
ID:j8H2f7Tnr.net
たしかに
27:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:55:23.390
ID:i2iJMxzn0.net
>>18
(´・ω・`)実は寒い部屋を暖めるほどの熱量もないんだ
28:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:55:31.863
ID:wYWTawHua.net
思ったんだけどPCケース冷凍庫にしたら解決じゃね?
29:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:56:05.097
ID:IzTmfD7bd.net
うちは水道の蛇口にホース直結で水流してるで
32:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:57:02.872
ID:4DZPnTdh0.net
>>29
それはさすがに水道代がもったいないと思うけど
田舎の湧き水とか使えたら経済的だとは感じる
38:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:59:18.047
ID:9+MB2Nzqd.net
>>32
北の寒冷地ならもっと冷えるんじゃね
31:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:56:08.185
ID:J0rfD/KJr.net
たしかに
33:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:57:08.241
ID:u1k6VDg7r.net
たしかに
34:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:57:16.960
ID:GepNmoZod.net
流しそうめん機能付きPC
35:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:57:29.656
ID:kpfWc0wua.net
ソフトバンクの水没式PCって消えたよな
100%純水使ってるから電気流れなくてショートしないってやつ
36:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:58:20.509
ID:K4mu9ZUCp.net
風冷って初めて聞いたわ
37:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 09:59:10.603
ID:hCeogT1F0.net
ペルチェ素子は?
空冷のような熱交換ではなく熱移動だし
ただミスすると結露するけど
75:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 10:20:25.054
ID:hvQh1w2V0.net
>>37
結局熱側を冷やす構造が必要
39:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 10:00:16.002
ID:O9u/rkZ7a.net
ペルチェ素子とか短距離の熱交換はあるが
長距離の熱交換は無い
例えば熱を別のエネルギーとして消費する仕組みを安価に作れるなら空冷に替わるんじゃねぇかな
43:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 10:02:06.680
ID:cfA/p6Xtd.net
>>39
よくわからんがチップを冷やす代わりにケース内が爆熱になって本末転倒ってことか?
56:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 10:07:15.656
ID:O9u/rkZ7a.net
>>43
熱の移動しか出来んからな
ペルチェ素子の逆利用で熱を電気に変換出来るから
室温とCPUの温度差で発電して廃熱回収とか
熱をどこかに集積してから発電とか出来たら多少は捗るが
工場レベルの廃熱利用位しかまだできてないやろ
40:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 10:00:18.979
ID:kpfWc0wua.net
もう世界中のPC本体全部ロシアにおいてクラウドで利用すればよくね?
41:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 10:00:21.424
ID:qy4pwq81r.net
たしかに
42:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 10:01:13.887
ID:KchD+T710.net
ペルチェは移動させてるだけだから結局何かで冷やさないと意味がない
45:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 10:02:09.043
ID:kpfWc0wua.net
>>42
ベルチェ冷却システムの最終目的って移動させた熱で発電して循環させるまでじゃなかった?
44:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 10:02:08.629
ID:OFyK+3Tnd.net
発熱しないCPUやGPU開発したほうがいい
46:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 10:02:10.895
ID:+8p9L7y+r.net
たしかに
47:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 10:02:24.273
ID:H7FAcXC30.net
もう水道管に直結するしかねえな
48:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 10:05:13.372
ID:j7bdvvXqd.net
原子炉も水で冷やしてんだからもう完成してるんだろ
49:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 10:05:37.409
ID:rNChKmcs0.net
発熱をエネルギーにして蓄えられたらいいのに
50:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 10:05:44.212
ID:aJPQ9BxFr.net
たしかに
51:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 10:06:13.971
ID:uK6y29A00.net
そもそもなんで熱が出るの?
60:
以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/08/26(木) 10:10:00.345
ID:O9u/rkZ7a.net
>>51
電気流したら一部が熱に成る
これが0に成ると超伝導だと思って良い
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1629938793